前回の記事では、ジェネヴァ機構の3Dアニメーションを作製しました
GAINENZでは、そういったものを現実化することを目標としています
ですので、印刷を試みました
まず、blenderの画面を見ましょう(↓)

3Dアニメーションと唯一違うのは、パーツを切り離しておかなければならないことです
切り離さないと、くっついたまま出力されてしまい、回転できなくなります
適当に配置したら、stlオブジェクトとして出力し、スライシングソフトで読み込みます(↓)

先ほどのBlender編集画面では、特に印刷物の大きさとかは気にしませんでしたので、ここでその設定をします
印刷物の床となる「ビルドプラットフォーム」を敷き詰めるかのように、印刷物を拡大しておきます
これだけです
3Dプリントと回転挙動
印刷します

印刷中は、光照射面が照射ごとに表示されます(↑)
雪の結晶みたいできれいですね

今回は、1時間30分ほどで印刷が終わりました
感覚的には、早い方です

ビルドプラットフォームはこんな感じ
簡単な構造ですし、失敗せずにできました

そして、いつも通りサポート材を切り取ります

て感じで、完成です(↑)
ぴったりハマりました
穴と軸の大きさ関係には余裕をもたせたはずですが、意外とみっちりです
とりあえず重要なこととして、くれぐれも穴と軸の直径を同じにしないようにしましょう
最後に、確認としてジェネヴァ機構の挙動も確認できました
原動部分を6回転させると従属部分が1周しますので、頑張れば∞周でもいけるということになります
(途中でつっかえることがないということです)
完全に成功です
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。