ドローンを飛ばしたいと思ったので買いました
【準備】
今回購入したのはこちら

4DRCというやつです
近年は、時間変化するものは何でも4Dっていうみたいですね
そして届いたものはこれ
こんな感じで持ち運びやすいセットになっています

バッテリーは多分3つついてきました
このようにパソコンにUSBを介して充電します

充電が完了すると、赤色のランプが点灯するのでわかります

【 飛ばしに行く 】
今回必要なアプリは下の通りです

ドローンフライトナビは、ドローンが飛行できそうな場所を確認できます
4DRC PROはまた後で説明しますが、今回用いるドローンの撮影用のアプリです
まず、ドローンフライトナビで飛行できそうな場所を確認しましょう
東京らへんは人口密集地なので基本的にドローンの飛行は不可能です

てわけで、今回はS県K市に行ってまいりました
まず操作性の確認
結論から言うと、かなり操作しやすいです
風の影響をうけるので、常に風と逆方向に移動させる必要はあります
動画(ドローンの音量注意です)を見ると分かるように、空中で簡単に一回転させられます
これは別に私の操作がすごいのではなく、ボタン一つ押すだけでできるようになっています
考えた人、すごいね
そして、ドローンに搭載されたカメラからの撮影も試みました
先に示したiPhoneアプリから、常にリアルタイムで動画を見ることができます
これはWiFi機能を使っているようです
撮影した動画はこちらの通り
多分、めちゃくちゃ高いところを飛んでいます
建物でいうと、5階以上の高さになりそうです
景色が良く見えます
解像度もきれい
8000円の割にはかなり楽しめます
【問題点】
問題点はそれほどないのですが、あえて言うなら傷つきやすいこと
これはドローンにおいて普遍的な問題だと思います
ぶつかりまくるのでね
実際、私は高校生のときにドローンを一回壊しています
一方で、今回の4D RCは羽をまもるために、バンパーのようなものが付属でついています
ですので、普通のドローンよりは壊れにくいでしょう
しかし、購入したセットの中には羽の予備があるものの、バンパーは予備がありません
バンパーがなくなったらいろいろと辛いです(今回はなくしかけました。木の枝と見分けがつかなくなるので、芝生でやりましょう)
てわけで、今度はバンパーを3Dプリントして量産できるんじゃないか、ということを試してみたいと思います
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。